※1ファンによる、1ファンのための、レビューにすぎませんので、大目に見てやってください。
-
Destination
「destination」とは英語で「目的地」という意味だが、「目的地」ってわりに、歌詞は、「I only wanna dance with you tonight(今夜君と踊りたいだけさ)」ばかり言ってる不可思議な曲。
健くんのソロコンでは、ひたすら「ノリがいい!楽しい!踊りステキ!」としか思っていなかったが、歌詞カード見て、B'zの『君の中で踊りたい』と言ってることまんま同じやんけ!と突っ込んだ。*1
韓国語入ってるんで、「カラオケで歌いづらい曲トップテン」に入ると思われるが(私調べ)、健くんの韓国語、なんてかわいいの!『「しんく、しんく、へー!」って言ってる!かわいいー!』と何回聴いても思う。意味わかってないが、語感がちょうかわいい!
しっかし健くん、リズム感いいな!このリズムに乗って踊っている健くん、最高に素敵だった。が、そろそろ記憶が薄れてきているので、ソロコンの円盤はよ。
youtu.be -
PULSE
速度こそゆったりしているものの、結構半音ずらしや変則リズムが多くて、難易度高ぇー。
これを踊りながら歌える健くんって何者…。
最初聴いたときから「離さないで」が頭に残って離れなかった。Aメロ、Bメロともに「離さないで」ときて、そのあと「離れないで」に変わる歌詞の構成が何気に胸を突く。
最後、健くんの若干舌足らずな昭和感あふれる「でぅあ、でぅあ、でぅあ」コーラスがかわいらしいの。とてもお気に入り。
かわいいの、かっこいいの、どっちが好きなの。
-
FALL
傑作。超絶私好み。この不穏な感じ、イイ!ソロコンでイントロ聴いたとき、いったい何が始まるんだとぞわっとしたのを今でも覚えている。
健くんといえばちょっと舌足らずだったり高めの声だったりする印象が強いと思われるが、この曲は超低音で始まる。どんどんテンポと曲調が上がり調子になるにつれ、健くんの声も少しずつ上がるが、あくまでベースは低音のまま。
曲自体も最後明るくなるんかと思いきや、そんなことなく、断然不穏なまま曲は終了する。何回聴いても不穏。
ときどき不協和音になる感じ、V6『分からないだらけ』に共通するものがある。そうか、健くん不協和音系好きなんだね。でも聴いていて決して不快ではない。とても不思議な曲。何回も聴かせる力のある曲。曲調だけでいえば、V6『DOMINO』をさらにマイナーにして、ミヤケケンの声オンリーバージョンにした感じ。
歌詞は、Track2に引き続き、また「Don't let me go(離さないで)」って言ってる。どうしたん?何をそんなに不安がってるの。だれも健くんを置いていかないよ(涙)。
-
SUNSHINE
なんといってもリズムがオシャレ!シャレオツ!カフェで流すサウンドトラックに是非加えてほしい。冒頭の「フンフフー♪」っていう鼻歌が、かわいいのよ。リピリピリピ(いや、ニーズがニッチすぎて、われながらキモい)。
「Tip Top Tip Top Tip Tip Tip Taps Taps」のところ、V620周年合宿特典映像で、「イヤモニに流れてくるメンバーの声が気持ち悪くていやだった」って言ってた健くんの、その再現の声マネにそっくりで、何度もそこだけ巻き戻して聴いてしまう(いや、だから、ニーズがニッチすぎてキモいのよ)。
巻き戻すにはもうひとつ理由があって。
その歌詞に続く「あの日踊った あざやかな過去に生きてたいのさ」がさぁ。素敵な歌詞ではあるんだけど、泣いちゃうんだよな。だから、泣かないように速攻巻き戻す。こんな素敵な曲だから、最後まで泣かずに聴きたいんだけど。
…もう少し時間ください。
-
Day by Day
これは曲の構成が勝利。
「はぁあ~♪恋のゆくっえは~♪」ってルンルンに始まるからさぁ、誰が聴いたって、明るい曲!と思うじゃん?
キラッキラアイドル曲きたぞコレー!!!悲しいほどにアイドルだけに!って思うじゃん?
そうは問屋はおろさないからね。
直後、曲調がバッツリダウナーになり、KAT-TUNバリの柄悪いオラオラ健くん出現(KAT-TUNに他意はありません)
名付けて、ザ・二重人格な曲。
キラッキラ⇒ダウナー⇒キラッキラ⇒ダウナー⇒キラッキラ「僕らなりのso special days☆」(超絶明るく終了)
…いや、そんなになにごともなかったかのように「僕らなりのso special days☆」って言われて終わられても。
名付けて、クセツヨツヨアイドル☆ミヤケケン。
-
dreamy reality
初回盤の場合、この曲が最後の曲になるのだが。いやぁ、いい曲、歌うなぁ…(涙)。正直に言うと、通常盤最後の曲『Answer』が、ソロコンで聴いたときは一番こころに残ってた。でもアルバムで聴くと、この『dreamy reality』が一番胸に来る。いまのところ、私の一番のお気に入り。
悲しみもない 苦しみもない 夢の中へ連れて行って
…いかん、書きながら、泣きそう。
悲しいこと。苦しいことは、きっと、三宅さんにもあるんだよね。あんなに美人でかわいくてチャーミングでみんなに愛されてるアイドル。
だけど、誰しも悩みはあるってご本人が言うくらいなんだから、きっとくるしいこと、三宅さんにもあるんだ…。
叶うなら、彼が感じる苦しみが少しでもすくなくなるように願う。この曲を聴くたびにそう思うよ。
-
Answer
通常盤のトリ。トリも納得の名曲です。Microさん、ほんま、ありがとう!
V6『Full Circle』の歌詞を書いてくださった方だけあって、V6の道程があっての、今の三宅健があるとご存じの方だから、本当に深くて、愛があふれる歌詞。ゼッタイ三宅健語録から歌詞引っ張ってきたでしょって思えるところなんて、なんかもう…感無量。
『泣いたっていい 堪えなくたっていい』
アルバム発売前のソロコン。
三宅さんが出てくる前、歌詞がスクリーンに映し出されながら、ソロアルバムの曲が流れていたのだが、この曲の歌詞を観たときの感覚が、下世話で申し訳ないが、
「あ、もうモトとれた」
だった。
三宅健、まだ出てきてないのにだよ。そう思わせるくらいにはすごい曲。Microさんのクリエイターコメントによれば、「戦いは40歳以前は勝つように、40歳からは負けないようにすることだ。」という武田信玄の言葉とこの時代をどう生き抜いていくのかというメッセージが込められているそう。
トニセンにとっての『不惑』くらい、三宅さんにとって大事な曲になったね。
歌詞もメロディもすべていいが、一番ドキッとしたのが「夢のつづきはもう終わりかい?」という歌詞。
この道の先に 夢のつづきがあるから 遠回りでもいいさ それぞれの輝きへ
V6『太陽のあたる場所』(1999年)
ああ 君とみてきた夢のつづきを ああ 今も追いかけてる
V6『夢のつづき』(2020年)健くんは、V6であることを、心の底から大事にして、誇りにしているばかりでなく、その夢のつづきを全力で私たちに見せ続ける気でいる。
それは、間違いない。
そんなの、ついていくしかないじゃん。
*1:すみません、こちとら年季入ったB'zファンなもんで。しかもこれまたすんごい古い曲ですんませんな。